1. TOP
  2. ブログ
  3. お知らせ 検査情報
  4. 「あいち食品ロス削減パートナー」に登録されました!10月は食品ロス削減月間です!

「あいち食品ロス削減パートナー」に登録されました!10月は食品ロス削減月間です!

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「あいち食品ロス削減パートナー」に登録されました!10月は食品ロス削減月間です!

「あいち食品ロス削減パートナー」に登録されました!! <令和6年10月1日>

令和元年10月1日に施行された「食品ロスの削減の推進に関する法律」(略称 食品ロス削減推進法)において、10月は「食品ロス削減月間」とされています。
当社はかねてより食品事業者様への支援をとおし、食品ロス削減に取り組んできましたが、令和6年10月1日に「あいち食品ロス削減パートナー」に登録されました。
「あいち食品ロス削減パートナーシップ制度」は、愛知県が実施している登録制度であり、食品ロス削減に取り組む企業・団体等を「あいち食品ロス削減パートナー」として登録することにより、企業・団体等における食品ロス削減の取組を促進するとともに、その取組を広く周知することで、県民の食品ロス削減に向けた意識の啓発・高揚を図ることを目的としています。

>>「あいち食品ロス削減パートナー制度」の詳細はこちら

>>「当社の食品ロス削減への取り組み」の詳細はこちら

食品ロスの削減には様々な取り組みがありますが、当社では「賞味期限表示の大括り化」を含めた賞味期限の見直し、「賞味期限の延長」の支援に取り組んでいます。
「賞味期限の大括り化」とは、「年月日」表示から「年月」表示に変更することです。在庫管理がスムーズになるだけでなく、日付の逆転が要因となる商品の廃棄を削減することができます。しかし「年月」表示にする場合、「日付」が切り捨てになるため、賞味期限が最大1ヵ月程度短くなってしまいます。例えば「2019年10月3日」の賞味期限を年月表示にすると10月末までの品質は確認できていないため、「2019年9月」との表示になります。
食品ロス削減のためには、賞味期限の大括り化と賞味期限の見直し(科学的根拠に基づいた期限延長)を同時に進めていくことが重要となります。

当社は賞味期限の大括り化を含め、期限設定にお困りの食品事業者様の支援をしております。
消費・賞味期限の設定には科学的根拠が求められます。当社では科学的根拠に基づいた期限設定のための保存試験・加速試験を承っております。
検査項目の選定、保存期間、保存温度等の試験条件について、ご提案いたします。
賞味・消費期限設定に関するセミナーや賞味・消費期限延長技術に関するセミナーも定期的に開催しています。
また、賞味・消費期限延長技術の紹介サイトを開設し、食品ロス削減のための情報提供を行っています。

当社は「食品ロス削減推進宣言」を掲げ、食品事業者様の賞味・消費期限の設定や期限延⾧の支援をとおして、食品ロス削減に取り組みます。








  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CONTACT

資料ダウンロード・お問い合わせ

厳格な精度管理に基づく調査・分析技術を駆使して、環境・食・水の安心・安全を地域社会の皆様にお届けします。

分析・調査に関する
役立つ情報が満載

分析・調査に関する役立つ情報が満載

分析・調査に関するお役立ち資料をダウンロードいただけます。

ご質問や
お問い合わせはこちら

ご質問やお問い合わせはこちら

分析・御見積書のご依頼、価格や納期等のお問い合わせは、こちらで受付しております。

お電話からの
お問い合わせはこちら

お電話からのお問い合わせはこちら

052-902-4456

受付時間 9:30~18:00(土日・祝日除く)