- HOME
- 環境調査・測定サービス
- 実験業務
実験・性能評価業務
主な実験内容



薬剤の殺菌効果確認試験を承っています。
ご依頼の製品ごとに最適な試験方法を提案いたします。
お気軽にご相談ください。
< 評価事例 >
・次亜塩素酸水噴霧装置の殺菌効果確認試験
・次亜塩素酸水生成装置・附属書C殺菌性能試験方法(JIS B 8701:2017)
・新規薬剤の殺菌効果確認試験
・新規塗布薬剤の抗菌持続性評価試験( JIS Z 2801: 2010 )
・新規薬剤のかび抵抗性試験(JIS Z 2911: 2010) 等
抗菌性試験についての詳細は下記のサイトもご覧ください
「抗菌性試験・殺菌性能評価」へ

検査項目 | 標準検査料金 (円)税別 |
標準納期 (営業日) |
必要量 |
<実験・性能評価業務> 実験の目的に合わせて、最適な検査項目・方法を提案します 【試験方法】 ・OECD化学品テストガイドライン209 活性汚泥呼吸阻害試験 ・溶剤蒸気の吸着性能(JIS K 1474) ・抗菌加工製品 - 抗菌性試験方法・抗菌効果 ( JIS Z 2801: 2010 ) ・次亜塩素酸水 生成装置・附属書C 殺菌性能試験方法(JIS B 8701:2017) ・繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果 (JIS L 1902) ・かび抵抗性試験方法(JIS Z 2911: 2010)等 |
試験内容 による |
試験内容 による |
試験内容 による |
①打合せ
評価対象の製品・装置の機能、想定される効果等についてお伺いいたします。
②実験方法の提案・お見積もり
想定される効果が確認できる試験方法を検討し、提案いたします。
現行の水処理施設や新規設備の仕様に合わせて、試験室で処理工程の再現を行う等の
検証実験も行っています。
試験方法の詳細が決まりましたら、お見積もりを提出します。
< 試験方法の例 >
・活性汚泥呼吸阻害試験(OECD化学品テストガイドライン209 活性汚泥呼吸阻害試験)
・吸着剤の脱臭効果(JIS K 1474 溶剤蒸気の吸着性能)
・抗菌加工製品 - 抗菌性試験方法・抗菌効果( JIS Z 2801: 2010 )
・次亜塩素酸水 生成装置・附属書C殺菌性能試験方法(JIS B 8701:2017)
・繊維製品の抗菌性試験方法及び抗菌効果(JIS L 1902)
・かび抵抗性試験方法(JIS Z 2911: 2010)等
③試験実施
提案した方法に基づき、経験豊富な検査員が試験を実施します。
④報告書作成
試験結果を取りまとめ評価します。
写真や図表による説明を加える等、丁寧でわかりやすい報告書をお届けします。