HACCP責任者研修(WEB版)のご案内(集合学習2024年3月7日、8日)受付終了

- WEB上で完結するHACCP責任者研修です。
- 対面セミナーと完全に同一なプログラムです。
セミナー案内(PDF)はこちら
概要
HACCP責任者研修(3日間)のWEB版を提供いたします!従来と同一プログラムになります。
セミナー内容
〇 講義8つをWEBで受講し、集合学習(HACCPプラン作成演習)はZoom(WEB会議システム)にて実施。
〇 厚労省「HACCPシステムについての相当程度の知識を持つと認められる者」を育成します。
〇 グループで一つではなく、個別にHACCPプランを作成していただきます。
そして、講師がひとり一人にきめ細かい指導をすることで、修了者全員の理解を確実にします。
〇 思考の過程を重視するプログラムを採用することで、実践的な応用力を育成します。
〇 修了者には「HACCP責任者研修修了証」「HACCPプラン作成事例集」を進呈します。
〇 自社において、HACCPチームの責任者としてご活躍いただける知識と応用力を育成します。
〇 テキストは参加申し込み後に宅送でお送りします。
【思考力強化プログラムの例】
〇 微生物ごとの挙動を把握するトレーニング
〇 工程ごとに潜むリスクを把握するトレーニング
〇 温度の違いによる増殖シミュレーション
〇 最大累積暴露時間とリスク評価のHACCPプランへの盛り込み など
>>プログラムの詳細はこちら(HACCP研修サイトへ)
【受講される皆様へ】
当社の研修は社内研修のプログラムとして活用されている企業様が毎年リピーターとして受講されています。動画や事例、演習をふんだんに盛り込み、自社に戻って実際の業務に活用できる内容となっています。また、集合学習ではひとり一人HACCPプランを作成していただき、理解度を確認しながら、全員が習得できるまで徹底指導しています。充実した内容をお値打ちな受講料で提供しており、満足度の高い研修になっています。御社でも是非、ご活用ください。
>>受講された皆様の声はこちら(HACCP研修サイトへ)

代表 柏木 隆頼 氏 株式会社環境科学研究所 食と農の支援室 室長
株式会社環境科学研究所に入社後、食品分析センターにて水質、土壌等の分析、食品検査、GAP及びHACCP導入支援業務に従事。これらの経験を活かし農林水産省補助事業として開催したHACCP研修をはじめ、各地で開催する食品安全衛生に関わるセミナーの講師を務める。
2018年度 農林水産省 「食品の品質管理体制強化対策事業」 検討委員会 事務局長 (主催:環境科学研究所)
技術士(環境/総合技術監理部門) / ASIAGAP指導員 / HACCPトレーナー
公益社団法人日本技術士会 登録グループ 食品技術士センター登録会員
【著書】 「実践版使えるHACCP」 (共著)
開催日時・場所
<WEB講義視聴期間>
申し込み受付完了後 ~ 集合学習最終日(令和6年3月8日(金))
※期間内は24時間いつでもWEB講義(8時間程度)が聴講できます。集合学習3日前までに理解度確認テストを提出していただきます。
<Zoomによる集合学習開催日>
開催日時 | 令和6年3月7日(木)9:30 ~ 3月8日(金)17:30 (2日間連続) |
定員 | 15名 |
受講料 | 40,000円(税別) |
会場 | ZOOMによるWEB会議 |
HACCP責任者研修(WEB版)はWEB配信による8つの講義の視聴とZoomによる集合学習2日間で構成されています。
<WEB配信講義> 申し込み受付完了後 ~ 集合学習最終日(令和6年3月8日(金))
講義内容 | 講義時間 | 備考 | |
- | WEB研修ガイダンス | 約15分 | - |
講義① | HACCP概論 | 約60分 | 聴講後、集合学習開催3日前までに理解度確認テストを提出してください。 |
講義② | 一般衛生管理Ⅰ | 約50分 | |
講義③ | 一般衛生管理Ⅱ | 約30分 | |
講義④ | 製品仕様書・フローダイアグラム | 約60分 (演習時間含む) |
|
講義⑤ | 危害要因分析 | 約100分 (演習時間含む) |
|
講義⑥ | 物理・化学危害要因 | 約50分 | |
講義⑦ | 生物学的危害要因 | 約70分 | |
講義⑧ | HACCPプランの作成 | 約60分 |
<Zoomによる集合学習> 令和6年3月7日(木)、3月8日(金)
集合学習の最終日については、課題のHACCPプランを作成完了された方は退室可能になります。
開始時刻 | 終了時刻 | 内容 | |
1日目 | 9:30 | 10:30 | Zoom研修の運用方法説明、WEB配信講義の復習および補足 |
10:30 | 12:00 | HACCPプラン作成、中間発表(途中休憩あり) | |
12:00 | 13:00 | 昼食休憩 | |
13:00 | 14:00 | 参考動画視聴、WEB配信講義の復習および補足 | |
14:00 | 17:30 | HACCPプラン作成、中間発表(途中休憩あり) | |
2日目 | 9:30 | 10:30 | 危害要因分析、CCP整理表等の復習 |
10:30 | 12:00 | HACCPプラン作成、中間発表(途中休憩あり) | |
12:00 | 13:00 | 昼食休憩 | |
13:00 | 16:00 | HACCPプラン作成、中間発表(途中休憩あり) | |
16:00 | 17:30 | HACCPプランの発表と総評 |
<受講にあたって>
〇 HACCP責任者研修については、お申し込み後にWEB講義の聴講が可能となりますので、キャンセルを不可とさせていただいております。都合により集合学習に参加できなくなった場合、次回の集合学習開催日にご参加をお願いしております。
〇 受講料は開催1週間前までにお振込みください。お振込み先は別途ご案内いたします。
〇 WEB配信講義は期間中にいつでも、何度でも視聴できます。
〇 テキストは受付完了後に宅送でお送りいたします。
〇 集合学習はオンラインで開催いたします。パソコンとネット環境をご用意ください。(集合学習の前に通信環境をご確認の上、ご参加ください。)
〇 集合学習は 2日間連続で参加していただくことが必須になります。
〇 集合学習はZoomの画面共有機能を用い、作成したHACCPプランを発表していただきます。Zoom操作については、別途資料をお送りいたします。
〇 開催日までにメールにて、集合学習の開設URLをご案内いたします。
〇 合格者には後日、修了証を郵送いたします。
〇 地震・台風等の自然災害、講師の急病等、その他やむを得ない事情により、開催を中止させていただくことがあります。この場合は申し込み時にご記載いただいたメールアドレスにご連絡し、補講を開催します。補講にご参加いただけない方には参加費を返金いたします。
<Zoomによる集合学習に必要な通信環境>
〇 パソコンはスピーカー、カメラ、マイク機能が必須になります。
〇 下記、赤枠の「推奨」パソコンのご利用をお勧めしています。
〇「推奨」レベルを満たさないパソコンをご利用の場合、音声が途切れたり、発表の映像がスムーズに見れない場合があります。
〇 事前に画面共有機能の動作確認をしていただくことをお勧めいたします。
その他、対応するOS、ブラウザの詳細は下記ZoomヘルプセンターURLをご確認ください。
https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023