主な検査内容

異物検査
水道水や食品に混入した異物は、健康被害や製品回収につながります。
異物の混入原因の究明には、その組成の解明が重要です。 当社は電子顕微鏡(SEM)やFT-IR(ATR)を導入し、微小な異物の組成分析が可能です。 拡大写真や検査方法の説明を加え、丁寧でわかりやすい報告書をお届けします。
検査項目
検査項目 | 標準検査料金 (円)税別 |
標準納期(営業日) | 必要量 |
異物検査(物性試験・顕微鏡観察等の 基本検査と報告書作成) |
30,000~ | 4~10営業日 | ‐ |
異物撲滅キャンペーン実施中!
データベース構築”無料” サービス実施中!
コース名 | 検査料金(円) |
①基本コース(形態観察の物性試験による判定顕微鏡観察/燃焼試験/カタラーゼ試験等) | 30,000円 |
②FTーIRコース(①基本コース内容を含む) | 45,000円 |
③元素分析コース(①基本コース内容を含む) | 45,000円 |
④複合コース(①~③による総合的に判定) | 60,000円 |
②FT-IRコースにおいて、混入する可能性のある物質(潤滑油、包装容器等)をお持ちいただければ、無料で赤外吸収スペクトルを測定し、データを蓄積いたします。事業者様の “異物撲滅” に環境科学研究所は一体となってご協力いたします。
事業者様のオリジナルデータベースを構築し、
費用を抑え、迅速な異物検査を実施!!
事業者様ごとに異物として混入する可能性のある製品(工場内で使用する物など)の情報を蓄積し、オリジナルデータベースを構築するサービスを実施しています!!
異物検査したいサンプルと一緒に、混入する可能性のある物質(潤滑油、包装容器等)をお持ちいただければ、ご依頼者様ごとの赤外吸収スペクトルのデータベースをお作りいたします。赤外吸収スペクトルは物質固有のものであり、例えば樹脂A、樹脂Bのどちらが混入したのか見た目ではわからない場合でも、赤外吸収スペクトルをみれば判別が可能です。
一度測定しておけば、次回からはデータベースの中から混入する可能性のある物質を簡単に検索できます。事業者様ごとのオリジナルデータベースを構築することで、検査費用を抑え、速やかに物質を特定することが可能になります。
是非、当社のデータベース構築サービスをご活用ください。

01
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお気軽にお問い合わせ下さい。
ご相談しながら検査内容を決定します。
02
お申込み
検査内容が決まりましたら、依頼書をホームページよりダウンロードください。
必要事項をご記入いただき、事前に依頼書下部に記載のメールアドレスにお送りください。
03
試料の送付
検査に必要な量の試料を依頼書と一緒にお送りください。
送付先は依頼書下部に記載があります。(必要量はホームページに記載)
04
検査
経験豊富な分析者が検査を実施いたします。
05
結果報告
検査終了後、標準納期までに結果をメールにて速報いたします。
後日PDFで報告書をお送りいたします。
※納期は翌日からの日数になります。